こんにちは。田中です。

今回は、中学生向けの定期テストの計画立て、勉強法についてです。

先に、断言しておきます。

中間・期末などの定期テストは、きちんと計画を立て適切な対策をすれば確実に点数は上がります。

しかも、学年トップクラスの成績を狙う事だって可能なんです。

では早速、その計画の考え方や、勉強法について見ていく事にしましょう!

 

計画を立て2週間前から勉強をスタートさせる事が重要

定期テストの一週間前になると部活がすべて休みになりテスト週間となります。

テストの成績が良くない子の多くは、このテスト週間で学校のワークや提出物を仕上げる事に多くの時間を費やします。

これでは本来、点数を取るのに必要な暗記や反復の作業をする事がほとんどできません。

成績が上がらないのは当然の結果と言えるでしょう。

 

定期テストで成績UPを目指すためには正しい計画を作り、テストの2週間前から勉強をスタートさせる必要が重要です。

計画の立て方としてはおおよそ前半1週間と後半1週間に分けて考えておくと良いでしょう。

 

・前半1週間 学校の問題集やプリントなどの提出物を仕上げるイメージ。

・後半1週間 暗記と反復を繰り返すイメージ。

 

この事を頭に入れておくだけでも、いつもテストの点数が悪い子にとってはかなり効果が期待できます。

いつも1週間しか勉強しない子は、さらに1週間前倒しのスケジュールにしてみて下さい!

 

前半1週間にやる事(テスト2週間前~1週間前まで)

この期間にやることは、とにかく学校の問題集やプリント、提出物などを片づける事です。

テスト1週間前にこの作業をしていると、点数を取るために必要な暗記や反復が出来なくなるからです。

ここで重要なのは、問題を解く時や丸つけをする時のちょっとしたコツです!

問題を解くときは必ず

 

・自分の力で解けた問題

・自分では解けなかったが解答を見たら理解できた問題

・解答を見ても理解できなかった問題

 

の3つに分ける事が重要。これはほんとに重要なので頭に入れておいてくださいね!

分け方は、丸つけする時、問題番号周辺にマーカーや✓の記号で3段階にマークを入れる事でおこないます。

例えば・・・

 

自分の力で解けた問題には 通常の○印

自分では解けなかったが解答を見たら理解できた問題には △印

解答を見ても理解できなかった問題には ✓印

 

など自分なりの方法で結構ですのでマークを入れてください。

これにより先に書いた、後半1週間での作業が一段とやりやすくなります。

 

ただし一つ注意!

問題の解答欄に掛かるほど大きな○印を付ける子がよくいますが、これはダメ!

同じ問題を反復する時、見直す時などに気が散ってしまい集中できません。

あくまでも、○印は問題番号の上や、横にあまり大きくならない程度にする事をお勧めします。

 

後半1週間にやる事(1週間前~テスト前日まで)

この期間にやることはズバリ、暗記と反復です。

これ以外にないと言っても過言ではありません。

 

まず反復の作業についてですが、ここで前半1週間で問題集に付けたマークが力を発揮します。

マークに従って反復や暗記の作業を進めてください。

 

○印の「自分の力で解けた問題」→ 先の1週間の段階で解けていたので大きな対策必要なし。

△印の「解答を見たら理解できた問題」→ 自分の力で解けるようになるまで繰り返し解く必要あり。

✓印の「解答を見ても理解できなかった問題」→ まず、学校や塾の先生に質問して理解する必要あり。

 

というような感じで時間の許す限り、何度も何度も繰り返し解く必要があります。

数学や英語など一般的に暗記教科ではないと言われている教科でも、解き方を暗記するくらいの感覚の方が効果を発揮すると思います。

 

続いて暗記の仕方ですが、学校で使用している理科や社会の問題集は通常、解答欄が縦に並んでいるものが多いです。

そのような問題集では、解答欄を紙で隠すなどして上から先に記入してある回答が言えるかどうか、また解けるかどうかをテストしていくと良いでしょう。

テストする際はとにかく全体を通る回数が重要です。

 

1回目は本を読む程度の感覚でさらっと全体を通るくらいでいいと思います。

2回目以降で回答が言えたかどうか✓を入れながら全体を通ると良いでしょう。(言えた問題は✓など)

3回目以降では✓の入っていない問題ばかり重点的に繰り返し通って暗記していきます。

最終の仕上げとして再度全体を通り、漢字で書けるかどうかのチェックもおこなってください。

 

このようにテストの1週間前はとにかく暗記と反復に時間を使ってください。

やればやるほど点数が大きく伸びてくると思います。

 

テスト2日前~前日には教科書準拠問題集も効果的

テスト直前の対策としておすすめなのは教科書準拠の定期テスト向け問題集。

テストの予想問題が付いているので直前の予行練習としてかなり使えます。

以前私が担当していた生徒の学校の中間テストでは、教科書準拠問題集からそのまま出題されたなんて事もありました。

 

有名なものとしては

 

・中間・期末の攻略本(文理)

・中間・期末テスト ズバリよくでる(新興出版社)

 

があります。

私のおすすめとしては、断然「中間・期末の攻略本」です。

特に社会と理科の暗記には大きな力を発揮します。

この問題集の良い点や使い方については別の記事でご紹介したいと思います。

 

最後に

中間テスト、期末テストの対策は、正しいスケジュールで早めにスタートする事が何より大切です。

ぜひ、次の定期テストから実践してみてください!

なお、ここでは、ざっくりとした全体的なイメージについてのお話を中心にしてきました。

スケジュール表の作り方や各教科別の詳しい勉強法については改めて別の記事にて書きたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。